こんにちは。りおかおりです。
我が家の次男君、自閉症っぽい特性を持つ3歳児です。
以前に発達検査を受けたことを記事にしました。

結果次男君は自閉症っぽい特性があることを指摘され、療育の利用を勧められました。
私たち夫婦としては、次男君が日々の生活を過ごしやすくなるのが一番。
やれることはやっておきたいという結論になり、
療育に通うことを検討することにしました。
見学に至るまで
発達検査の時に「こちらからまた施設に関してご連絡します」と言われていましたが、
検査後3週間たっても音沙汰なし。
結局こちらから児童福祉センターに連絡を入れると
あっさり担当者につないでもらえ、そのまま相談になりました。
自宅からの距離と次男君の発達具合を考慮した場合、
1.A施設(自宅から1番近い。昨年できたばかり)
2.B施設(2番目に近い。昔からある施設)
3.C施設(かなり遠い。A施設と同じ系列)
4.D施設(一番遠い。児童福祉センターの建物内にある)
以上の4施設を勧められました。
いずれも週1回の利用でB施設は2時間、他はすべて1時間の利用です。
初めて聞いたときは「たったの1時間で何か変わるの!?」というのが正直な感想でした。
りおかおりとしてはできれば2時間の所がいいかなぁと思いますが、
仕事の兼ね合いもあり、悩ましいところ。
とにかくすべて見学してみたいです!と伝えたのですが、
相談員さん「緊急事態宣言中につき、A施設以外は現在見学を中止しているみたいです」
とのことでした。
で、ですよね~・・・。
さらに、
「今のところA施設でしたら入所に空きがあるそうですがそれ以外は
来年度からの利用になる可能性が高いです。」
とのことでした。
ですよね・・・。
いや、その状態でA施設だけなんで空いてるのかちょっと不安だけども!!
いやいやたまたまかも!と気を取り直してA施設の見学をお願いし、
予約を入れることができました。
いざ!見学!
見学と言っても実際に療育を受けている現場を見学できるわけではなく、
子供たちがいないときに施設の方が説明&案内をしてくれるスタイルでした。
A施設は自宅から1番近いこともあり、正直第1候補!
一抹の不安があるものの、
いい施設でありますように、と祈るように見学に行きました。
ちなみに主人も半休をとって参加です。
時間は11時15分から30分の予定。
A施設の療育は10時から11時までなので
療育が終わってから見学させていただく形になります。
建物は3階建ての小さなビルで、施設は2階にありました。
1階は保育施設(別の団体が運営)でした。
A施設はかなりこじんまりとしており、スタッフは6名。
療育は一回に付き4人までのグループで行うことの事でした。
施設も8畳ぐらいの部屋と4畳ぐらいの部屋が1つずつ。
広々としている、とは言い難いです。
しかし対応していただいたスタッフさんはどの方も印象が良く、
特に責任者の方は経験も豊富そうで、わかりやすく丁寧に説明してくださいました。
療育を通してひとりひとりを丁寧に観察しながら原因を探っていき、
それに応じた対応で接していくとのことでした。
私は事前に色々調べていたのである程度納得しながら聞いていましたが、
主人は初めて知る知識が多かったらしく、
「感心することばかりだった」とあとから呟いていました。
感想
結論として療育内容も納得できるものでしたし、
施設は狭いですが私たち夫婦が療育に求めているものは
「広々とした施設で体を動かす」という部分ではないので
問題ないかなと思いました。(体は保育園で動かしているので)
正直たった1時間で、と思っていましたが、
普通の保育園では
・近いので通わせやすい(療育後保育園につれていける)
・りおかおりの仕事と両立が可能(時間の調整程度でなんとかなりそう)
ネックとしては
・療育時間が1時間であること(もうちょい長い方がいいかと思う)
・施設の歴史が浅い
といったところでしょうか。
私はもうA施設でもいいのでは?と思ったのですが(今なら入れそうだし)
主人は「ほかの施設も見たい」とのことでしたので
B施設にも見学に行く予定です。
その時はまた記事にしたいと思います。
ではでは。

コメント