こんにちは。りおかおりです。
うちには長男(6歳)と次男(もうすぐ3歳)がいるのですが、次男君がどうも落ち着きがなく・・。なんとなくグレーゾーン?というのは2歳ごろから感じていました。
保育園には0歳児から通っていますが、今年は2歳児クラスになり、お兄ちゃんと同じ本園に通っています。
2歳児からはより集団行動を重視していくので、次男君の行動が色々問題になっているよう。。
教室を飛び出して走り回る、じっと座って話を聞いていられない、身支度もほとんどできない、何でも口に入れる、等々。
特に最近は園のお友達に手が出ることも多々あるらしく、そのようなことが連絡帳にびっしり記入されていました。(ちなみにいつもコメントは1~2行です)
出来れば早めのお迎えのお願いと、仕事がお休みの日はなるべくお家で過ごしてほしいとの事。
これ、長男君の時にも言われたことあるんですが、わかるけど、なんかしっくりこない表現・・。
主人も私もフルタイム勤務でお休みは基本土日。土日に保育園に預けたことはありません。
家で親と過ごすことが一番!という呪縛があるような気がするんですよね。
それを後ろめたく思いながら預けて仕事している親に保育園までそんなこと言うの?という感じ。
まぁそれはともかく、朝からすっかり凹んでます。
旦那君には何度か相談していましたが、「個性やろ」の一点張り。
まだ3歳にもなっていないので今の段階では相談しても判断のしようもないのかな、それとも早めに相談したらいいのか・・・、もやもやしています。
いや、もやもやするぐらいなら相談行けよ!って感じですよね。
とりあえず引っ越しが落ち着くまでは動けないので、落ち着いたら保育園の先生とも相談したいと思います。
さて昨日のお昼は吉野家で季節限定の「牛すき鍋膳」をいただきました。
牛丼チェーンは女性一人で入店するのはなかなかハードルが高かったのですが、最近は慣れてきました(笑)
それでも混まないうちにと11時半過ぎに行きましたが、既に混んでました。

意外(失礼)にもお肉がたっぷりでびっくり!上に載っている長ネギには生状態でしたが下の長ネギはすでに柔らかくしてありました。
ところでみなさん、すき焼きは卵つける派?つけない派?
私はつける派です。が、特にこだわりはないのでなくても大丈夫。
すき焼きもボリュームたっぷりでしたが、お米の量も特盛状態!!
少な目でっていえばよかった・・・。
ということで、卵は卵かけご飯にすることに。これもおいしい!
結局根性ですべて完食!ごちそうさまでした。
あとは10月優待、3銘柄を追加しました。
9824 泉州電業 100株 (SBI) クオカード1000円
2910 ロックフィールド 100株 (SBI) 優待券1000円
1873 日本ハウスHD 100株×2(SBI)(楽天短期)カレーギフト
ではでは。

にほんブログ村
コメント