こんにちは。りおかおりです。
今年は長い長い梅雨。なんか体もだるいですね。
この憂鬱な時期の中のひそかな楽しみ!それが6月に届く優待ですよね。
たくさん届いた優待達を見てひとりニヤニヤする女が一人・・・。(笑)
有効期限などの管理が大変ですが
有効活用できるように気を付けて利用したいと思います。
そんなわけで、まずは直近の状況整理。
6月権利優待の取得結果です。
【20日権利日】
3191 ジョイフル本田 100株(日興)(楽天)2000円分商品券又は米2キロ 2名義分
【月末権利日】
2702 マクドナルド 300株(日興)(楽天) 優待食事券3冊 2名義分
3028 アルペン 100株(楽天) 優待券2000円分
3091 ブロンコビリー 200株(日興) 食事券3000円分
3097 物語コーポレーション 100株(日興)(楽天)食事券3500円分 2名義分
3197 すかいらーく 300株(SBI現物)+700株(日興)1000株(楽天)食事券17000円分 2名義分
3252 日本商業開発 300株 優待カタログ3000円相当
4967 小林製薬 100株(日興)(楽天) 自社商品5000円相当 2名義分
7925 前澤化成工業 1000株 プレミアム優待倶楽部15000ポイント
8165 千趣会 500株(日興) ベルメゾンお買物券 4,000円分
8179 ロイヤルホールディングス 1000株(SBI) 優待食事券12000円分
9612 ラックランド 100株(日興)東北地方の名産品詰め合わせ3000円相当
改めてみて、少ないなーという印象です。
一つの銘柄で300株以上つぎ込んでるのが多く、数を取得できませんでした。
そういえばクオカの優待が一つもない(´;ω;`)
あとアルペンは気が付いたら日興で在庫が枯渇してて、金曜日の争奪戦で狙うもかすりもせず。
完全にミスりました。
今回の初試みとしてロイホを取得しましたが、これ、SBIの初日でクロスしてるので
12000円優待に対して6000円以上のコストがかかっています。
結果論ですが4日目ぐらいでも在庫はあったので失敗しました。
自己消費なので、半額券だと思うことにします。
今回はいっつも取れない千趣会が取れたこと、
費用は掛かってるけどすかいらーくが楽天で確保できたことはよかったかな。
感想は以上です★
☆
日興証券の信用口座開設についてですが・・・。
主人の名義で申請し、見事に審査に落ちました。(主人の報告より)
重い腰を上げて口座開設したのにー!!
再チャレンジできるのは半年先とのこと。
長すぎる・・・。
準備として100万円口座に入金したうえで申請したんですが・・・。撃沈。
ショックです。
皆さんのブログでもちょこちょこ「落ちた!」という方がいらっしゃるみたいなので
参考にさせていただきつつ、再チャレンジしたいと思います。
それにしても自分が開設したときはなーんにも対策らしき対策はしなかったと思います。
まさかこれほど厳しいなんて。。。。
主人の方がよっぽど信頼できる勤務先に正社員で勤めてるんだけどなぁ。
私は開設時、しがない契約社員だったし。
方針は非公開なので想像するしかありません。
がんばります!(主人が)
ではでは。

にほんブログ村
コメント