こんにちは。りおかおりです。
昨晩急いで保育園へお迎えに行こうと車に乗り込もうとしたら・・・。
あれ!?ロックが開かない!
スマートキーの電池が弱ってるのかな?と鍵をまわして乗り込みましたが、
今度はエンジンがかからない・・・。
あれれ!?うそ!!どうしよう!!
はっ!!まさか!!!
私はあることに思い当たり、後ろを振り返りました。
するとそこには弱々しく点灯している室内灯の姿が・・・
あれかー!!
そうです、室内灯消し忘れによるバッテリー上がりでした。。
そういえば昨日次男君がなかなか車から降りなかった時、カチカチ遊んでいたような・・・。
こりゃどうにもならない!!のでとりあえず走って保育園まで。
帰りは大量の荷物と、ちょこまか走る保育園児を2人連れて極寒の中歩いて帰りましたのです(笑)
とはいえ歩いても10分ぐらいの距離なのでなんとかなりました。
さてバッテリー上がりの車、とうしよう・・。
我が家はJAF非会員。
友人知人は皆遠方で頼めるほど仲の良い人は近所にいない(泣)
となるとどこかに頼むしかない!
あ、そういえばロードサービス付帯のクレカとかなかったっけ!?
と持ちクレカをチェックしましたが、特になし。。
うーん、やっぱりJAFに頼むしかないのかなぁ?
車のトラブルでかかるお金
トラブル | お金 |
脱輪 | 14,280円 |
故障車けん引 | 13,130円 |
雪道でのスタック | 13,130円 |
異音・異臭 | 10,280円 |
バッテリー上がり | 13,130円 |
パンク | 13,330円 |
キー閉じこみ | 15,230円 |
燃料切れ | 16,770円 |
うーん。JAFにお願いすると13000円はかかる・・・。
すると帰ってきた旦那君が「ディーラーに頼むしかないんじゃない?」と。
おー!!、その手が!
ん?でも今日は火曜日、明日は水曜日やん!ディーラーはお休み。。。
ディーラーに頼むとなると早くても木曜日、営業時間が合わないと土曜日になっちゃう。
あ!!
そういえば、自動車保険にロードサービスついてないかな?
と、自動車保険会社のホームページを確認すると・・・。
あった!!しかも24時間対応!!
というわけで契約している自動車保険会社に連絡しました。
ちなみに我が家の場合ではバッテリー上がり等のロードサービスについては年一回は無料、二回目以降は有料になるとの事。
・・・気を付けます。
電話を切ってから10分ぐらいで作業していただく会社の方から連絡が入り、30分程で到着しますとの事でした。
到着してから早速作業して下さり、15分程で完了。
やっぱり室内灯消し忘れのバッテリー上がりでした。
★
いつ起きるかわからないトラブルなので、自動車保険についているロードサービスの存在を覚えておこうと思いました。
皆様にも何かしらお役に立てば幸いです。
ではでは。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント