こんなに違う!?気になる賃貸物件の初期費用見積もりを数社に依頼してみた。

お得情報

こんにちは。りおかおりです。

現在の住まい(賃貸)を手狭に感じ、もう2年以上新しい物件(賃貸)を探しています(迷いすぎ)。

重い重い重すぎる主人の腰を上げて、こないだ3件内覧に行きましたが、これ!というものは見つからない・・・。

それでももう時間もないし、2年探してないんだし、もう決めようよー(泣)

ということでとりあえず候補を3件に絞り、そのうち一件の初期費用見積もりを複数の不動産会社へ依頼してみました。

家賃と共益費、駐車場は同じなので省きます。火災保険は一律2年20000円でした。

違った部分だけを紹介します。

A社(普通)
保証会社 44000円(月額保証料1000円)
仲介手数料 46200円

B社(まあ安い)
保証会社 50000円(月額保証料1000円)
仲介手数料 10000円(条件が合えば無料)

C社(ちょこっと安い)
保証会社 46000円(月額保証料1000円)
仲介手数料 30000円

D社(限定だけどめちゃ安い)
保証会社 44000円(月額保証料1000円)
仲介手数料 0円(2日間限定)以降は46200円

E社(論外)
保証会社 48000円(月額保証料1000円)
仲介手数料 46200円
安心サポート 16000円
害虫駆除費 20000円
消火器代 6800円

結構ちがいますね~。

やはり注目すべきは仲介手数料。つまりゼロにもできるということが分かりますね。交渉のしどころだと思います。他社の見積もりを見せて交渉するのもおすすめです。

保証会社というのは家賃保証の為に最初に支払うやつですね。ってかこれ、なんで借主が払うのか・・。家賃保証って大家の為では?

E社のは笑いました。「安心サポート」ってなんやねん(笑)これ要りませんね。消火器も必要ならホームセンターで購入します。ってかこの辺は大家さんの負担のはずです。

害虫駆除費というのもたまに見かけますが、実際のところ何してるんでしょう。きれいにハウスクリーニングされていれば私は不要かと思います。

以前にも紹介しましたが「お金の大学」@両学長では賃貸を借りる上での注意点が詳しく説明されています。私もとても勉強になりましたのでお勧めです。

不透明な点が多いとされる不動産業界。見た目は弁護士心は詐欺師だそうです(笑)。契約する際はしっかり勉強して、知識武装してから望みたいと思います。

っていうか、決まるのかな(笑)

ではでは。


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村


コメント

タイトルとURLをコピーしました