クオカードのつかいみち

株主優待

こんにちは。りおかおりです。

皆さんはクオカードを使うこと、ありますか?

私は投資で優待目的の株を保有しているのですが、
優待内容で代表的なのがクオカードです。

クオカード・・・。普通に生活してたらあんまり接する機会ないのでは?

懸賞の商品になってたり、参加賞でもらったり、そんなところでしょうか。

商品券とちがい、かなり使いどころが限られるクオカード。
有名どころはコンビニですが、コンビニって商品自体が割高だし、
節約を意識している主婦にとっては近寄ってないけないところ!
そんなイメージもあるかもしれません。

私にとってコンビニとは

「外出先で必要なおにぎりやパン、飲み物を買うところ」

スーパーで買うよりすべてが割高になるし、できれば買いたくないところ、
というイメージでした。

しかし最近のコンビニ、PB商品がかなり充実していることを発見。

食料品のみならず、日用品とかもスーパーと同じ価格帯で売ってたり、
この間はドラッグストアよりも安く(と言っても20円だけど)
トイレットペーパー12ロールが売ってました!!

侮りがたし、コンビニ!!

何事も偏見はいかんですね。

株主優待族の方にとってクオカードは使い道に悩むところではあると思うのですが、

コンビニのPB商品、ぜひチェックされることをお勧めします。

最近のお気に入りはローソンの冷凍食品。

約200円ぐらいの焼きビーフン、野菜もお肉もしっかり入ってておいしい!!

常備するようになりました。

食品だけでなく、日用品もPB商品なら十分割安です。
さすがにメーカー品は割高なので、避けましょう。

私も口コミを参考にしながら、開拓していこうと思います。

以上、おしまいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました