こんにちは。りおかおりです。
優待クロス歴も丸4年になります。やらかした経験も数知れず・・・。
ここでは私がやらかした失敗をお伝えしようと思います。いや、皆さんも経験あるかと思いますが、(ないか)これからやってみようという方に少しでも参考になればと思います。
失敗もいろいろありますが、これをやるとかなりつらい!という失敗順にランキングでお伝えします。
じゃかじゃん。
第三位 現渡を忘れる
これは取得している優待や金額によってダメージが分かれますが、権利日の夜に現渡をして、翌日成り行きで決済されるというのが流れ。
これを忘れて次の日に現渡、ということになると余計に費用がかかってしまいます。
金額が大きければ大きいほど、忘れた日数が長ければ長いほどダメージは大きくなりますね。1銘柄だけクロスした!とかいう場合には注意が必要です。
経費を最小限にしないと優待クロスのうまみがどんどん減ってしまうので・・。。
私も初期の頃、現渡はいつでもいいのかと思ってのんびり構えてたら・・・。とほほでした。
第二位 優待取得の条件を間違えてクロスする
これは完全に確認ミスですね。さらに細かい事例としては
1.取得に長期保有の条件が付いていたのを見逃した
2.必要株数を間違えた
3.優待変更(または廃止)を知らなかった
4.ほかの証券会社で取得を忘れて別の証券会社で取得した
はい、ぜーんぶ経験あります。全部凡ミスですので、気を付ければ大丈夫。ただ日頃からアンテナを張っておく必要はあります。
私は以下のサイトで情報収集しています。
↑日々新しい情報が集まってきますので、とても参考になります。
そして栄えある第一位は・・・もちろん!
第一位 現物買いを忘れる
あんたぁ、これだけはやっちゃなんねぇ(しみじみ)、というぶっちぎりの一位です。
第三位、第二位についてはそれほど大きな致命傷になることは少ないんですが、
第一位!これをやるとかなり大きな金額の損が出る可能性が高いのです。
優待権利取りはだいたい権利日の一か月前ぐらいから一般信用売りをします。そしてほとんどの優待株は権利日にむかって株価が上昇する傾向にあります。
あ!と気づいたときには信用売りをしてから株価が上昇しており、権利日前に現物買いをしたとしても差額分が大きくなっていることが多いんです。
うっかり権利日をまたいだ時には後の祭り。優待はもちろんもらえません。
株価が取得時より権利落ちで下がってたらまだラッキーですけどね。
・・・じつは私、現在進行形でこれやらかしてまして、株価があまりに上昇してしまっているので、権利はあきらめて権利落ちの株価下落にかけています。
・・・これで株価が下落しなかったら泣きっ面に蜂。さて、どうなることやら・・・。
以上、すべて経験済みの失敗3選でした。
みなさんもお気をつけて!!
ではでは
コメント