夏休みが始まりました。お弁当、宿題、イベント問題。

子育て
??????

こんにちは。りおかおりです。

小学2年生の長男君、夏休みが始まりました。

とはいっても朝8時から18時30分まで学童で過ごします。

お弁当づくり

当然のごとくお弁当が必要です。

私はとにかくお弁当作りが苦手で我が家ではお弁当は旦那君が主に作ります。

昔は私が作っていましたが旦那君に「詰め方が下手」と言われてからは

お弁当作りを拒否するようになりました。

しぶしぶ作っても必ず中身をチェックされ上から目線でコメントされます。

これが嫌で嫌で。。。

もうこうなると意地ですね(笑)

なんで弁当は母親が作るって決まってんだ!?

普段の食事は私が作っているのに

お弁当を作らないというだけで義実家から非難のまなざしで見られます。

義母「作ってあげてよ。かわいそうじゃない」

いやいや、旦那君が作ってるがな!

旦那の作る弁当はかわいそうなんかい!!

だいたいあんたの息子の言動が原因やから!!!

私はもともとお弁当作りにこだわりがなく、

みっちりチマチマ詰めるという作業は苦手なんです。

逆に旦那君は「こうでないと」とこだわるタイプ。

ほんなら旦那君が作りなよとなったわけです。

普段のお弁当は作ったり作らなかったりが可能ですが

夏休みは平日毎日お弁当が必要なので

旦那君と分担して作る予定です。

凝りすぎでしょ日本のBENTO文化!!

夏休みの宿題

そして親をも悩ます夏休みの宿題!!

ざっと確認すると

1.国語と算数のプリント(合計20枚)(親が丸付け)
2.絵日記4枚分
3.工作、絵、研究の中から何か一つ選んで作成
4.読書(5冊)
5.鍵盤ハーモニカの練習(3曲を合計15回練習する)
6.はみがきカード
7.学校で育てていたミニトマトを自宅に持ち帰り観察日記を2枚

こんな感じです。

何気に強敵なのは4と6!!

まず4の読書はあくまで読書なので感想文を書くわけではないのですが

読む冊数が5冊!!!

保育園ぐらいまでは毎日絵本を読み聞かせていましたが

最近は家で本を読むことはほとんどなく、

5冊も読む本がない!!

学校から借りてきているのも1冊のみ。

「何でもっと借りてこなかったの?」と聞くと

「これを5回読めばいいかと思った」とのこと。

うーむ、そう来たか。

って、やっぱあかんやろ。それは。

長男君を連れて本屋へ行くも全く課題図書に興味を示さず

「なんでもいい」とのことなので

りおかおりが何冊か見繕う予定です。

あとは「歯みがきカード」

1日何回歯みがきしたかを色を塗っていくカード。

3回なら赤、2回なら黄色、1回なら緑、0回なら黒、というものです。

これ3回が難しいんですよ。

大体平日の小学校だって食後は歯みがきさせてないじゃん!(´;ω;`)

一応お出かけしていた日は帰宅後すぐ磨けば3回にカウントしていいということなんですが、

19時前に帰宅してバタバタしてたらすぐ忘れちゃう。

20時半には夜の歯みがきするんですが。。。

昨年も黄色だらけ(下手したら緑もちらほら)だったので結構恥ずかしかった。

さて今年はどうなることやらです。(昨日も早速黄色でした)

そして油断ならないのが7の観察日記。

下手したら日記書く前に枯れてる(笑)

早めに書かせようと思います(笑)

お出かけイベント

そして最後の憂鬱、イベント問題。

ここ2年殆どお出かけしていないので、

夏休みはどこかに連れて行ってあげたいところですが。

ですがですが。。

暑いですよね。(あたりまえ あたりまえ あたりまえ体操~♪)

だがしかし!

ここは頑張らねばならぬところ!親として!!(笑)

というわけで今年はひらかたパークへ連れていく予定です。

はぁ。どう考えたって混んでいる。

でもでも!知り合いからたまたま割引券ももらったし!!

ここは気合を入れていきたいと思います。

お泊りは秋ごろを予定しているので(福井の恐竜博物館へ行く予定)

とにかくこれで絵日記の内容は一つ決まり!(笑)

報告はまた!

ではでは。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました