次年度の働き方が決定。掛け持ち勤務を1年続けた感想。

キャリア

こんにちは。りおかおりです。

3月。春。別れと出会いの季節ですね。

この時期になるとりおかおりはいつもドキドキ。

雇用先との契約更新があるからです。

りおかおりは現在掛け持ちで勤務先が2か所あります。

1か所目のAは早々と契約更新を約束頂いていたのですが

もう1か所のBは受託事業なので受託決定が3月初旬。(大体ずれ込む)

そこから一度書類を提出して面接されます。

契約更新だったとしても必ず面接は行われるため

先週末、会社がある梅田に行ってまいりました。

1年ぶりの梅田です。

ついでに会いたい友人にも連絡をとり、1時間だけお茶しました。

そして今週水曜日、ようやく会社から連絡があり、

次年度も雇用していただけるとのことでした。

やった!

おかげさまで1年は雇用が確定しそうです。

人生初の掛け持ちで1年間働いてみましたが、

想像以上に快適(笑)でした。

職場が違えば気持ちも切り替わるので、

引きずりがちな私には向いているようです。

まさかのスカウトも

昨日の話なのですが勤務先Aの上司の方とお話しする機会がありました。

次年度の仕事に就いて話をしていたのですが

「りおかおりさん、うちの職員になる気はないですか?

もしあれば是非推薦させていただきたいんですが」

とまさかのスカウト!←大袈裟

すみません、大袈裟に言いました(笑)。

今はお子さんも小さいですし難しいでしょうから、

次男君が小学校に上がるタイミングとかで

その気があればぜひ教えて下さい、と言って頂きました。

いやいやいやいや、控えめに言って超うれしかったです。(ニヤニヤ)

仕事ぶりを評価いただけたことがうれしい!!

それに正直とっても魅力的なお話です。

有給休暇ー!固定給ー!安定した身分ー!!

喉から手が出そう(笑)

しかし、、、、

今りおかおりはAに専門職として週3日勤務していますが、

これが職員だと総合職として週5日勤務。

総合職だとどこに配属になるか選べません。

おまけに職場体質が超古いので、しがらみがありまくりなのもうまくやっていける気がしない。

今の気楽な勤務を経験しちゃうと、しり込みしちゃいますね。

どちらにしろ次男君が小学校に入学するまでは今の勤務を続けたいと思っているので、

お話は雑談の中での冗談程度に認知しておこうと思います。

ではでは。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました