こんにちは。りおかおりです。
皆さん住まいは持ち家ですか?賃貸ですか?
我が家は賃貸に住んでいるのですが、もう京都に来て丸5年、ずーと同じ部屋に住んでいますので、そろそろ手狭に感じています。
というわけで、引っ越しも考えているのですが、そうなると頭をよぎるのが
今の部屋を退去する時の退去費・・・。
以前兵庫県に住んでいた時のハイツを退去したしたときは10万近く取られました。
4年半住んでいて、そんなに汚れてもなかったのに。。
男の子二人が追加された今の部屋は、破損個所、傷、汚れ多数・・・。
何とかならないかな、と調べていると、火災保険が使えることが判明。
どうやら入っている保険の種類によって全額補償されたり、一部を補償されたり、
全く補償されなかったり様々な模様(当たり前か)。
さっそく我が家の火災保険の証書をチェックしてみました。
する我が家は一律3000円は自己負担、オーバー分は補償してもらえる内容のよう。
ここから私が実際に行動した流れをご紹介します。
あくまで私の場合ですので正しいかどうかわかりませんが、
参考にしていただければと思います。
①火災保険の会社に連絡する
まず火災保険の証書に記載されている番号に連絡しました。
賃貸の管理会社に先に連絡しようかな、とも考えたのですが
まずこの破損は補償されるのかどうかが知りたかったので
火災保険の会社に先に連絡しました。
伝えた内容は
①いつ、どこで
②だれが、どのように
③どの箇所をこんな感じで壊して
④現在こうなってます。
といった感じです。
すると担当の方からは
「修理はもうされましたか?」
と聞かれたので、「管理会社への連絡もまだです。」
と答えると
「修理する前に破損個所の写真を撮っておいてください」
と言われました。
これ、すごく重要です。
そのあと
「担当者から連絡をさせていただきますが、もしよろしければ
やり取りはlineでもよろしいでしょうか」
と聞かれたので、OKしました。
最近は保険会社の方とのやり取りもlineなんですね。。。
でもこれはやり取りが記録としてちゃんと残るので
「言った、言わない」でもめることもないのでいいと思いました。
その後2時間ほどするとショートメールに連絡が来たのでline登録し、
lineのチャット機能でやり取りを進めました。
写真を投稿して状態を確認してもらい、さらに
「修理の見積もりを取ってもらってlineにあげてください」
との指示がありましたので、ここでようやく
②管理会社に連絡を入れる
ことをしました。
次回に続きます☆
コメント