社会人卓球教室の見学&体験に行ってきました。後編

雑記

こんにちは。りおかおりです。

前回は見学&体験の前編を記事にしました。

ログイン ‹ りおかおりの足跡記録 — WordPress

今回は続きになります。

自転車をこぐこと五分。教室に到着です。

入り口から入ると事務所っぽいお部屋が。

ラバーとかラケットとかの販売もされてるみたいです。

丁度子供たちの教室が終わった直後のよう。

小学生~中学生ぐらいかな?

お迎えで待機している親の姿がちらほら。

教室の方っぽい女性をみつけて、「すみませーん」と声を掛けました。

りおかおり「メールで問い合わせしていた○○と申しますが」

女性「あ、○○さんですね、どうぞ」

と事務所から奥の教室へ通されました。

奥の教室は卓球台が7台並んでおり、今から練習始まりますよ、という雰囲気。

男性7割、女性3割、15名ぐらいの方がいらっしゃいました。

年齢も様々ですが、やはり平均は高め。

女性「ラケットはお持ちですか?」

りおかおり「いえ、ラバーが死んでまして(笑)」

女性「なるほど、ではお貸ししますね。シェイクハンドですか?」

りおかおり「あ、そうです。ありがとうございます。。」

女性「では練習始めますのでさっそくどうぞ」

りおかおり「え、今からすぐですか!?ブランクが15年ぐらいあるんですが」

女性「大丈夫大丈夫。すぐ思い出しますから」

という感じであれよあれよと練習に参加することに。

こっちとらウォーミングアップの準備運動すらしてないんですがっ!!!

と、慌てて軽く柔軟して、さっそく練習に参加させていただくことに。

最初はフォア対フォアの打ち合いからですが、そりゃあもう続かない。

空振り、オーバー、オーバー、ことごとくアウトでした(笑)

しかし5分もすればそれなりに思い出し、まぁまぁ打てました。

指導者の先生は2名で、みんな順番に3分ほどの指導を受けます。

一回の練習で3回ほど受けることが出来るみたいです。

しっかしさすがの運動不足。

開始30分もすれば息も上がり、顔はまっかっか。

りおかおりは運動するとすぐ顔がタコのようにゆであがります。

皆さんに「真っ赤ですけど大丈夫ですか!?」と心配されるほどです(´;ω;`)

練習は一時間半ですが、りおかおりは半分の45分ほどでギブアップ。

いきなり無理をすると明日が怖い、というわけで限界ではありませんでしたが

切り上げることにしました。

それでも雰囲気は分かりましたし、続けてみることに。

入会届と手続きをして終了。

果たしてつづけることができるのか!?

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました