4月からの働き方が決まりました。転職活動終了。

キャリア

こんにちは。りおかおりです。

3月初めからバタバタと始まった転職活動、何とか無事に決まり、終了しました。

転職活動真っ最中。
こんにちは。りおかおりです。ここのところ就職活動やら小学校の説明会やら準備やらでいそがしく、更新できませんでした。最近は夜な夜な仕事の検索と履歴書作成に追われています。現在は事務+電話受付の仕事をしていますが、本来...
【3月優待】取得状況&転職活動途中経過
こんにちは。りおかおりです。転職活動中につきほとんど更新ができず申し訳ありません。おまけに旦那君の仕事も佳境に入っているようで帰りが遅く、時間が取れない・・・。そんな中でも優待取得はコツコツ行っているのですが、銘柄...

当初からの計画通り、2つを掛け持ちすることになりました。

どちらの仕事もほぼ紹介だったので選考はかなり楽でした。

面接ではほとんど内容の確認ぐらいで、志望動機も聞かれない。紹介ってすごいですね。

・・いざ決まってほっと一息、としたいところですが人生初の掛け持ちという働き方に

「ほんとにできるのか!?」と今更ながらドキドキ。

最近ぐっすり眠れず朝早く目が覚めてしまいます。緊張してるのかな。

まぁ、できなくても死ぬわけじゃないし。と自分に言い聞かせて落ち着かせています。

今回掛け持ちを考えた理由は2つあります。

一つ目は、やりたい仕事の募集がフルタイムではなかなかないこと。

求人は週2回等扶養内での募集が多い、ということがあげられます。

2つ目は、就労時間の調整がしやすかったこと。

フルタイムで勤務になるとどうしても毎日8時間近く勤務することになります。

仕事先を二つに分けることで一つは8時間勤務の仕事、もう一つは6時間勤務の仕事、といった感じで調整ができました。

扶養内勤務ではお金が足らないけどフルタイムはつらい、というりおかおりにはありがたかったです。

実際りおかおりは子供が小さいので、熱を出したりといったリスクが常にあります。

勤務先を二つに分けているとリスクも按分できるので、話も通りやすかったかな、と思いました。

扶養内の仕事と業務委託の仕事を掛け持ちしますので保険や税金はすべて自分でしなければならないというデメリットもありますが、

これも経験と思って頑張りたいと思います。

ではでは。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました